12/28 コンパクトカメラを購入した
購入のポイントは自撮りができること
ピント合わせが良いこと
価格が手ごろなこと
つまり、25〜750ミリで広角が優れていて
バリアングルモニタ
ピピッとピントが合う
50%OFF
メインのα65のサブ機として使いたい
我が家の餅つきを記録
フラッシュなし撮影
12月末なのにバラの花が残っている
きれいに記録できた
今年の12月は暖かかった
12/29 富士川町高下のダイヤモンド富士の撮影
ここからはα65
6:20 闇の中に色がついてきた
6:29 色の変化が一番目立つ時間帯
日の出と同じくらい好きな画像
6:49 明るくなってきた
7:27 ダイヤモンド富士の始まり
頂上やや左から上がっている
7:29 陽射しが強くなってきた
もう直接太陽は見られない
7:31 カメラでしつこく撮影するがもうまぶしくて限界だ
あっという間に終了となった
長い時間待っているので、日の出は一瞬の出来事だ
ここからはs9900
自撮りは成功
人も富士もバッチリ写っている
カメラは車体の上
日の出を待つカメラマン
正月は駐車場が無くなるのでこの時期が安心して撮影できる
大きなカメラ
プロ用のエボニーと呼ばれるフィルムカメラ
昔憧れのカメラ
寝食できる車で待機中
このカメラマンは日本中歩いているようだ
s9900でダイヤモンド富士を撮影
やはりコンパクトカメラでは無理だ。マニュアル撮影だが絞りがf8しかできない広角で手前の景色を写す
ゆずとススキの景色
日が当たると急に暖かくなる
家族連れのほほえましい光景
今年のお散歩カメラマンの活動はこれで終了
今年後半は、訃報のほか色々雑務が重なり、お散歩どころではなくなってしまった
来年も良い環境ではないが、頑張って撮影したいと思う。
ニコンS9900の活用で新たなチャレンジをしますので、時々訪問ください。